ども!ビー玉です。
「ストリング」という商品を知っていますか?1980年に雪印から発売された “さけるチーズ” の原型となった商品です。 “さけるチーズ” といえば今ではすっかりおやつの定番(ですよね?)になってて、いろんな味が発売されていますが、ストリングチーズが発売された当初は塩味とスモーク味の2種類でした。
1995年に「さけるチーズ」と名称を変えて大流行!
わかりやすいタイトルって大切ですね(((uдu*)ゥンゥン
本日はそんなさけるチーズの食べ比べです。
お時間よろしければ、最後までお付き合いくださいm(_ _)m
スポンサーリンク
雪印・ファミリーマート・meijiの “さけるチーズ” を食べ比べ
雪印、Meijiといったチーズメーカとともに最近お気に入りのファミリーマートのさけるチーズも実食レビューします♪
雪印 さけるチーズ プレーン
「雪印北海道100 さけるチーズ」を食べた方だけがわかる、この食感!そのヒミツは「雪印北海道100 さけるチーズ」の繊維状組織なのですが、難しい話はさておき、「チーズの食感が“シコシコ、キュッキュ!”って何?」とおっしゃるみなさま。ぜひ、さけるチーズのこの食感を体験してみてください。雪印公式HPより
基本情報
栄養成分(1本当たり):
熱量80kcal、蛋白質6.8g、脂質5.7g、炭水化物0.2〜0.7g、食塩相当0.49g、カルシウム43mg
賞味期限&保存法:
2019年6月26日購入 → ?2019年9月26日
要冷蔵 10℃以下
原材料名:生乳(北海道産)、食塩/調味料(アミノ酸)、乳酸
内容量:50g(2本入り)
製造者:雪印メグミルク株式会社
JAN :49839807
ファミリーマート モッツアレラのさけるチーズ
?
プレーンタイプのモッツァレラを使用した、さいて美味しいさけるチーズです。
ファミリーマート公式HPより
基本情報
栄養成分(1本当たり):
熱量75kcal、蛋白質5.8g、脂質5.4g、炭水化物0.9g、食塩相当量0.4g
賞味期限&保存法:
2019年6月21日購入 → ?2019年8月25日
要冷蔵 10℃以下
原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)
製造者:マリンフード株式会社
JAN :4964312458668
さいておいしいモッツァレラ
細かくふわっとさけて柔らかい、
モッツァレラチーズです。
1本の量が多すぎないお手軽サイズで、4本入り!
おやつや間食、おつまみ等いつでもお手軽に
みなさんでお楽しみいただけます。
モッツァレラ本来の味わいがしっかりと楽しめますので、
お料理にも是非ご活用ください!
Meiji公式HPより
基本情報
栄養成分(1包装4袋いり):
熱量128kcal、蛋白質10.8g、脂質8.8g、炭水化物1.3g、ナトリウム0.94mg、カルシウム355mg
賞味期限&保存法:
2019年6月26日購入 → ?2019年8月25日
要冷蔵 10℃以下
原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、乳製品、食塩)
製造者:株式会社 明治
JAN : 4902705124578
数字で比較
? | 雪印 | ファミマ | Meiji |
価格 | 2本入り215円(税込) (1本106円) | 113円(税込) | 4本入り235円(税込) (1本58円) |
1本の重さ | 25g | 26g | 11g |
10gのコスパ | 42円 | 43円 | 52円 |
カロリー (1本あたり) | 80kcal | 75kcal | 32kcal |
スポンサーリンク
実食レビュー
雪印 さけるチーズ
元祖 “さけるチーズ” です!
もう、雪印のさけるチーズの食感は本当に独特!!
うっかりするとチーズということを忘れるほどチーズらしさは少ないんですが、まるで焼きイカをさくような弾力!噛んだ時のコキュコキュ感!どこを取っても唯一無二の食べ心地であります。
実はさけるチーズというのは、モッツァレラチーズを温めては冷やす、そして伸ばしてはたたみを繰り返すことでできあがるので、やろうと思えば誰にでも作れないことはないのですが、雪印「さけるチーズ」の食感は絶対に出せません。
雪印社内でも「さけるチーズ」の製法はトップクラスの秘密らしく、特許を取ると作り方を開示しないといけないため、特許も取らずに秘密を守っているという徹底ぶりです(; ・`д・´)
ちなみにパッケージまで縦に裂くという方式(^▽^;) ちょっと切りにくいw
個人的にはこのチーズの味はそれほど好きではないんですよ・・・チーズっぽさがあまり感じられないのでチーズ好きとしては物足りないないんです。
だけど、ついつい食べてしまうのは、この独特の食感が楽しいから・・・
コキュコキュ言わせながらずっと噛んでいたい感じです(((uдu*)ゥンゥン
さけるチーズはダイエット向き!
逆にチーズの風味が薄い分、チーズ嫌いな人でも美味しく食べられると思います。
噛みごたえがあって、咲きながら少しずつたべるので、少量でも空腹感をみたしてくれます。
チーズの中でも糖質がとても低いので、ダイエット向きのおやつと言えます!
ダイエッターの皆さま!小腹が空いたら、噛みごたえのある「さけるチーズ」いいですよっ( ̄ー ̄)bグッ!
モッツアレラのさけるチーズ
こちらもしっかり裂けておりますが、雪印の焼きイカを裂くような弾力とはちょっと違います。
シャンプーの詰め替えの “手で切れます” と書かれたパッケージを手で切り取る感触に似てるかなぁ・・・
思った以上に抵抗なく裂けて「おおっ?」って思います。
雪印の「さけるチーズ」に比べると歯ごたえはずっと柔らかく、裂けたチーズの繊維も綿菓子のように繊細です。
そして、何よりもミルクの味が濃い(ノ∀`)タハー
チーズみたいに、食べる人を選ぶような癖はありませんが、噛んでいるとミルクの風味がどんどん増してきます!!
さけるチーズという食べ物が本当は “乳製品” だったんだと再認識させてくれる味です。
3種類のチーズを並べた画像を見ていただくと、どのさけるチーズよりも長いので、私はお得感があると思って食べてましたが、重量は雪印のさけるチーズと大差なかったです(; ̄Д ̄)
Meijiはあきらかに小さいけど、雪印とファミマは長いか太いかって感じw
個人的には太いものよりも長いものに惹かれます(((uдu*)ゥンゥン ←自分にないものに惹かれるらしいw
パッケージは上にめくり上げる方式で開きます。
縦に切り裂く雪印よりも、私は取り出しやすいかなぁ・・
Meiji さいてもおいしいモッツアレラ
3種類中もっとも柔らかい裂き心地です!
鼻セレブを繊維にそって裂く感じといえばわかってもらえるでしょうか?わかりにくかったらごめんなさい(>人<;) ふんわりした裂き心地ですw
雪印は極細の棒状にさけるイメージで、ファミマはふわふわと綿菓子のような糸状・・・
Meijiはクルンクルンとして裂いてる側からまるまっていき・・・細い繊維状なのになぜかもっちりとした感触があり、口に入れるともちもちと柔らかく、しっとり感もあります。
小柄なのに、脱ぐとスゴイんです的な色っぽさがあります。
(すいません。自分でも何言ってるんだかw)
3種類食べた中で最もチーズっぽい(チーズだけど)味と香りです!
パッケジは後ろの切り込みから上部が切れるタイプ。
これ、一番開けやすかった(((uдu*)ゥンゥン
小ぶりのチーズが小分けされてて4袋入ってます。
もうちょっと食べたいなぁ・・という大きさですが食べやすいです。
チーズが好きな人におすすめの「さけるチーズ」です。
あ!そうそう!モッツァレラというよりは、もっと水分が少なくもちもちした・・・カチョカパロというチーズに似てます。
今回初めてMeijiを食べたけど、なかなか美味でございました♪
スポンサーリンク
ちょっとアレンジ
雪印のHPにアレンジが載っていたので、試してみました♪
焼いてみた
雪印のさけるチーズを8等分して焼いてみました(一個少ないのはつまみ食いしたからw)
テフロン加工のフライパンで油を引かずに中火でこんがり両面焼けるまで焼きます。
これ、全然食感が変わって面白い!!
食感はまさにかまぼこ!!チーズ味のかまぼこです?( ? )?
わさび醤油が合いそう♪
酒のアテですな完全に(((uдu*)ゥンゥン
チンしてみた
Meijiのさけるチーズを電子レンジでチンしてみました!
様子を見ながら加熱しましたら、600Wで30秒ほどで液状化しました!
だけど・・・・
お箸でつまめる驚きったら( д)゚゚
味は塩気が増してフランスパンにのっけて食べたら絶対に美味しい!!
これはまさにカチョカパロそのものです。高価なカチョカパロじゃなくて、さけるチーズを使うと手軽に食べられてとても良い( ̄ー ̄)bグッ!
さけるチーズときのこの蒸し焼きもおすすめ
耐熱容器にきのこと一口大に切ったさけるチーズを適量いれて、蓋をして(アルミホイルでもよい♪)トースターで蒸し焼きにすること5分くらいでいい感じ♪
チーズときのこも美味しいけど、きのことチーズからでたスープが濃厚なポタージュスープみたいで美味しかった(((uдu*)ゥンゥン
本日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログは土日はお休みをいただいております。
また来週の月曜日の深夜にお会いいたしましょう?( ? )?
コメント
雪印の裂けるチーズのレシピにそんな秘匿性があったとは(^^♪
やっぱ親しまれてるだけのことはありますよね(´ー`*)ウンウン
さけるチーズはなんか定期的に食べたくなります(*´ω`*)
今度はちょっと焼いてみようかな( *´艸`)
えたさん、コメントありがとうです♪
私は6Pチーズが好きでよく食べていたんだけど、ダイエットを意識するとさけチーかなと思って、最近はさけチーを食べております( ?Д?) カッ!!
焼くと、完全にかまぼこになります!面白いよ(((uдu*)ゥンゥン
雪印のさけチーはいつもお世話になっております
あの食感、くせになるんだよね?♪
だから「割きすぎ注意!」なのだw
フライパンで焼くのおいしそう?
でもあの食感がなくなったら、さけチーの意味ないわ・・・と思うのは、わたしだけではないだろう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
aiaiちゃん、コメントありがとうです♪
そんなaiaiちゃんに・・・・裂くのが面倒で丸かじりするときがあるなんていえない(* ̄  ̄)bシー
”さけるチーズ”…しばらく食べてないなぁ…。(-ω-;)ウーン
ましゅーさん、コメントありがとうです♪
苦手なのかな(゚∇゚ ; )
前にブログ記事にもしたんだけど、この雪印のさけるチーズ、何十個にひとつ、すごいパッケージがあるんだよ。
https://livehappilyeverafter.blog.fc2.com/blog-entry-821.html
もう「さけさけボンバー」だ、笑えるの。見つけて欲しい?♪
Nickちゃん、コメントありがとうです♪
覚えてるよ〜♪ボンバー?( ? )? Nickちゃんの記事を読んで私も1回だけみつけたよ!!ブロサーで見つけるの流行ったもんね♪
雪印のさけるチーズの食感はいいですよね♪
あれ、“シコシコ、キュッキュ!”って表現するんだw
風太郎さん、コメントありがとうです♪
食感は雪印だけど味はMeijiです。だけどさけるチーズの場合、大切なのは食感だよねぇ(((uдu*)ゥンゥン
コキュコキュともいいます!
ストリング、懐かしいわぁ!昔連れが良く好きで食べていたのですがねぇ。あたしゃ苦手であまり食べなかったwwレビューを読むと、昔とは違うものに感じたけど一番気になったのはアレンジ!キノコと一緒にトースターで蒸し焼き!これはアテになるなあ・・・レンジで液状化させるのも焼いたソーセージの上に乗せたら・・・やっぱりアテだわww食べ方を変えるとさけるチーズも味があっていいかも。
pope兄さん、コメントありがとうです♪
懐かしいでしょ〜!私もすっかり忘れてたけど(゚∇゚ ; )
焼いてたべるのが食感は一番面白かったかな・・完全にかまぼこだったからwww
まぁ・・アレンジは完全に酒のアテなので、晩酌時に試してみてくださいな(ΦωΦ)フフフ…
そう言えば昔「ストリングチーズ」という名前でしたね。今はすっかり「さけるチーズ」です。そんなにしょっちゅう食べないけど無性に食べたくなる、っていうヤツね。それにしても元祖しか食べたことないから、3つもあるっちゅうのにまずびっくり!特許も取らずひた隠し…っていうのも惹かれますね(≧▽≦)。
もう一つ!いつもさいてとっとと食べちゃうから、まさか焼いたり蒸し焼きにしたり‥ってお料理に使うってびっくり!もう発想がなかった!今度やってみよう?!!って思いつつ、やっぱり普通にがっつり食べちゃうんだろうなぁ…^_^;
ashさん、コメントありがとうです♪
私も雪印しか食べたことがなくて(゚∇゚ ; ) 最近、ダイエットにいいかなと思って頻繁にたべてるんですが、たまにまどろっこしくなって、裂かずに丸かぶりしてるのは内緒(* ̄  ̄)bシー きのこはオススメです。おいしかったです♪よいおつまみ?
最近食べてなかったさけるチーズ!かつては冷蔵庫にきらしたことがなかったなぁ!キノコとのコラボ、やってみたい!(^ー^)
ヨウコさん、コメントありがとうです♪
私はつい最近食べるようになりました(゚∇゚ ; )、以前はあのコキュコキュの食感が苦手でしたが、今はハマってます♪
低カロリー低糖質♪おやつに最適ですよ〜?( ? )?