こんばんは!ビー玉です。
3月3日はひな祭りですね。女の子のいるお家では盛大に祝うのではないでしょうか?
かくいう私も子どもの頃は盛大にお祝いしてもらってましたよ♪
その頃の私と妹です♪無修正画像です。レトロ感が半端ないw
しかし妹カワイイわ?(*´ω`*)
今では、7段飾りなど場所取るだけで珍しくなってますが、当時はどんなに部屋が狭かろうが7段飾りを置いたものです。
友人はひな人形の下で寝てたからね(;・∀・)
なので、私は長い間「正式なひな人形」とは7段飾りだと思っていました。
実は、江戸時代以前は男女ペアの内裏雛だけというのが主流だったんですよΣ(゚Д゚)
江戸時代はバブル期のような華やかな時代だったので、どんどん派手になって気が付いたら7段もの大飾りになったようです。
なので、今のコンパクトなタイプの内裏雛は原点回帰といえますね(^^)
お雛様とは女雛にあらず!!
ちなみにひな人形の正式名称は内裏雛です。
内裏とは天皇の私的空間(いわゆる家)の事で、内裏雛というのは天皇(内親王)ご夫婦の事をいいます。
近年になって(昭和初期)、ひな祭りの定番と言える曲が大流行しました。
????お内裏様(おだいりさま)と お雛様?♪
?二人ならんで すまし顔?♪
皆さんご存知の「たのしいひなまつり」です。
実は、その歌詞の中に重大な間違いが含まれいるのです(作詞家の勘違いだと言われている)。
お内裏様は夫婦対なので男雛をお内裏様、女雛をお雛様というのは間違っているのですが、今や日本中がひな祭りにはこの歌っていて、男雛を内裏雛、女雛をお雛様と思っていますよね!本当はお内裏様もお雛様も同義語!
国民皆勘違いヾ(*´∀`*)ノ
だけどそんなことは珍しいことでも何でもなくて、大昔から間違った事であっても「大多数が認識した」時点で常識など入れ替わってしまうのですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
ひな人形の並びの秘密
ひな人形には「京風雛(京雛)」と「関東風(江戸風)雛」があります。
多少違いもあるのですよ♪
京風の方が目が切れ長で、関東風の方がお目めぱっちりだとか、三人官女の持ちものが違うとか色々とありますが、一番大きな違いは、内裏雛の男女の位置です。
京風は向かって男雛が右で女雛が左です。
これは、日本では南に座った場合、太陽が昇る東(右)を上位として男。日が沈む西(左)に女とされて来たからです。京雛は古風な並びになっているんですね。
あかん、ややこしくなってきた(;^ω^)間違っていたらすいません(方向音痴なの)。
大正時代になって、西洋文化が入り込んできたことで、男女の立ち位置に変化が現れます!!
世界基準に沿うように(向かって)男は左。女は右が正式だとされるようになったのです。
現代では、結婚式もこの並びになっているハズです(^^)
理由はなかなかカッコ良くてですね。西洋の「騎士道」に由来します。
左手で女性を守り、右手で剣を持って戦う為です。
う?ん萌えますね(*´ω`*)
そんな訳で、関東雛の並びは京風の逆になってます。
私の家のひな人形は「京風雛」でしたが、写真を見ると男女の並びは現代風だったので「へ?」と思ってよく見ると、色んな並びがめちゃくちゃだわ(^▽^;)
いいのいいのイベントなんて楽しめればいいの(≧▽≦)どうせバブリーな大飾りなんだし♪
もっと色々と書きたいこともありましたが、お時間となりました。来年のためにとっておこう( ̄ー ̄)ニヤリ
最後までお読み頂きありがとうございます。
また明日(^.^)/~~~
コメント
ビー玉さんも可愛いこと可愛いこと。
今はこの写真の子が、そのまま大きくなったとイメージしますね。
バカワインさん こんばんんは!
もう一番可愛い写真を選ばせて頂きました(;^_^A
写真の子がこのまま大きくなり、「老けた」って感じです(´;ω;`)ウッ…
妹は随分様変わりして、個性的な美人になってます(*´ω`*)